人気ブログランキング | 話題のタグを見る

涸沢まったり登山へ

昨年の双六岳に続き、おばちゃん2人による猛暑の中の7月登山。。。
今年2回目になり、何処に行こうか〜と迷っていたところ、ナント!
同行者があの涸沢に行ったことがない!!ということが判明したので、
今回は山女子として当然1度は行くべき絶景の地「涸沢」編となりました。
(マスターの涸沢行きとは別です・・・。一緒にしないで下さいね~)

涸沢まったり登山へ_a0353718_14532127.jpg
河童橋からスタートして、当然 横尾経由のごく普通のルートで行きます。
岳沢〜前穂〜奥穂〜北穂 経由とかでは行きませんよ〜136.png
晴天が続く北アルプス、この日も綺麗な空のもと、スタートできました。


涸沢まったり登山へ_a0353718_14532876.jpg
明神、徳沢と歩を進め、横尾で休憩してから、いよいよ登山道らしく
なる道へと進んでいきます。天気も眺めも最高の日でしたが、全国的に
高温が続く日で、この日も直射が当たる箇所では、痛いほどのジリジリ
感120%でした。


涸沢まったり登山へ_a0353718_14533371.jpg
木陰の道は本当に気持ちが良いですね~。ずっとこんな感じだと
体力の消耗も抑えられるのですが、とにかく暑くて2人とも汗を
かきっぱなしでした・・・・。103.png


涸沢まったり登山へ_a0353718_14533754.jpg
上高地から涸沢ヒュッテまでは、およそ16km。猛暑の中で歩く長い
道のりの中で、癒されるのは やはり可愛い植物たちの姿です113.png
これはナデシコの仲間「センジュガンピ」、乗鞍でも咲いています。


涸沢まったり登山へ_a0353718_14534293.jpg
空に向かって斜面から背伸びをしている「オオカサモチ」。
判別がし難いセリ科の中では、風貌から比較的分かりやすくて好きな花です。


涸沢まったり登山へ_a0353718_14534799.jpg
そして、7時間半程かけてようやく目的の「涸沢ヒュッテ」に到着です!
部屋に荷物を置いたら、早速テラスへ!・・・。生ビールに名物のおでん!
これのために頑張って登って来ました〜もう最高です 111.png

猛暑すぎてクタクタになったおばちゃん2人は、ボリュームたっぷりの
夕食をいただいたら、もうグッタリおやすみ 💤
夜中にトイレに行った時には満点の星空が頭上に広がっていました⭐️


涸沢まったり登山へ_a0353718_14535259.jpg
そして翌朝、モルゲンロートに輝く穂高を見上げて一日が始まりました。
この光景は、初めて涸沢にやって来た10年以上前にも、楽しませてもらった
雄大な朝焼け。乗鞍の稜線から拝むご来光とは違い、直接眺めるのではなく、
朝焼けに染まる穂高を見上げるという ここならではの美しさです。


涸沢まったり登山へ_a0353718_14540320.jpg
朝食をいただいた後、涸沢カールの中に広がるお花畑を散策しようと、
外に出ると。。。前夜、北穂への登山道の途中で動けなくなってビバーク
したという登山者を、県警のヘリが救助する場面に出くわしました・・・。
ホバリングしたヘリに回収されていく救助隊員と要救助者が見えました。
涸沢に常駐する救助隊員が現場に駆けつけて、一晩付き添っていたとの
お話を聞き、本当に頭が下がる思いで見上げていました120.png
そういうお世話にならないよう、自ら気をつけて山を楽しまなくてはいかん!
と改めておばちゃん2人は過信に陥らぬよう気を引き締めるのでした。。。117.png



涸沢まったり登山へ_a0353718_14540820.jpg
ヘリが飛び去ると、涸沢槍を見上げながらパノラマコースを1周です。
お花畑では、ハクサンイチゲやシナノキンバイが綺麗に咲いていました。
青空&残雪、高山植物という最高のコラボレーションにテンションアップ164.png


涸沢まったり登山へ_a0353718_14541410.jpg
カール内では、ハイマツやダケカンバの枝で、カヤクグリが賑やかにさえずる姿も
間近に観察できました。今回は2日間とも、メボソムシクイがたくさん居たのですが、
広葉樹の葉が茂っている時期なので、その姿を写すことは叶いませんでした。


涸沢まったり登山へ_a0353718_14541906.jpg
北穂の斜面を眺めると、白いコバイケイソウが群生している様子が見られました150.png
皆さんが言われているように、やっぱり当たり年なんですね〜〜〜!
パノラマコースからはちょっと離れているので、近くで見られないのが残念でした119.png



涸沢まったり登山へ_a0353718_14542392.jpg
「涸沢小屋」のテラスからは この絶景!
残雪がある時期の穂高は本当に美しいと 改めて思います。
前穂の北尾根〜吊尾根〜奥穂高の稜線美はピカイチですね165.png


涸沢まったり登山へ_a0353718_14542931.jpg
そして、今回北穂高岳の斜面を明るい黄色に染めていたのが「ゼンテイカ」
(ニッコウキスゲ)でした。 黄色とオレンジ色の中間のような綺麗な色が
緑の斜面に広がる光景は、夏の山らしくて素敵でした〜110.png



涸沢まったり登山へ_a0353718_14543586.jpg
カール内のパノラマコースを1周したら、ヒュッテに戻って下山前の
腹ごしらえ〜128.png さすがにビールは諦めましたが、名残惜しい景色を
眺めつつ、パノラマ売店のおでんに癒されました。


涸沢まったり登山へ_a0353718_14544645.jpg
あとは、ひたすら下山、下山、下山。。。。 登山道脇の気になるお花を
チェックしながら、本谷橋を渡って上高地へ戻って行きました。

翌日からは ひどい筋肉痛に襲われました145.png
今シーズンは、定休日の天候が崩れることが多く、登山が全くできない年
でしたので、今回のようなハードでない、おばちゃんのまったり登山でも、
体力的にはかなりキツく感じてしまいました。
随分前ですが、日帰りで涸沢に紅葉を観に行ったことが嘘のように思えます。
秋にもう一回はどこかに登れたらいいな〜〜〜と、現実に戻ってからも妄想
するのでした。

こんな北アルプスの登山の後に、ゆっくり温泉に浸かって1泊してから帰る
という方は、ぜひ!のりくら高原にお泊まりくださいませ。
泊まってゆっくりバータイムを楽しんでいただければ嬉しいです^^
スプリングバンク のホームページでも、近隣のお宿をご紹介しています。
https://springbanknorikura.wixsite.com/mysite
そして、乗鞍高原にお泊りの夜は「カフェ・スプリングバンク」へご来店
下さい~~。美味しいカクテルなどはいかがですか~~?!お待ちして
います。よろしくお願いします~~。








by springbk2 | 2018-07-25 07:50 | アウトドア | Comments(0)