人気ブログランキング | 話題のタグを見る

乗鞍岳はお花の季節へ〜

7月になって、乗鞍エコーラインが冬期閉鎖解除となりました。
3日に畳平の様子を見に行って来たので、ご紹介します~!^^!

乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21270408.jpg
畳平と言えば! この時期、やはり「お花畑」が気になります。
こんな感じでもう残雪は無くなり、木道を1周快適に歩くことが
できるようになっていました~。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21281508.jpg
バスターミナルの横から、お花畑への階段を下って進みます。
木道を歩けば、この景色です。雲があってもこの爽快感!!
「天空にいるぞ〜!」という高揚感を持たせてくれる場所です。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21282028.jpg
今年の高山植物の開花は、少し遅くなっているようです・・・。
お花畑の中では、雪解けが早い奥の方から咲き始めていましたが、
全体的にはまだまだこれから、という感じです。それでも一面に
「ハクサンイチゲ」が咲き始めている様子は、心和む風景です。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21282497.jpg
毎年、何度見ても可愛い! たくさん群生して咲くお花なので、
希少性を感じないため、コマクサのようには 注目されませんが、
本当に綺麗なお花です。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21282804.jpg
そのほかにも、、、、、ピンク色の「ショウジョウバカマ」や


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21283215.jpg
黄色が鮮やかな「ミヤマキンバイ」。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21283737.jpg
優しいクリーム色の「キバナシャクナゲ」などが咲いていました。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21285438.jpg
畳平のバスターミナルから一番手軽に登ることができる頂「魔王園地」
にも行ってみました~。標高が高いので、少し登るだけでも、息が
上がります。 乗鞍岳主峰・剣ヶ峰(3026m)なんて、とても無理~!
という方は、ここから彼方に見える山頂を眺めてみるのもいいですよ!
ここに登る途中では、雷鳥が今年生まれたばかりの雛を育てています。
今回は姿を捉えることが出来ませんでしたが、運良く出て来てくれる
こともありますよ~~。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21285964.jpg

「魔王園地」から見下ろす鶴ヶ池。まだ雪渓が少し残っていました。
中央の奥に見える道の交差する所が県境のゲートで、向こう側が
長野県であり、のりくら高原へ下っていくエコーラインの出発点に
なります。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21290396.jpg
北側に目をやると、穂高連峰の山々が見える展望の良さ!!
この日は雲が出ましたが、晴れた日は圧巻の絶景です。
左奥に見えるのが、「魔王岳」の山頂です。そこまで進むと、
岐阜県側のスカイラインが伸びていく景色も見れますよ。


乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21290881.jpg
反対側には恵比須岳と亀ヶ池。深いブルーの水面が綺麗です。
雪融けの時期なので、今が満水の状態だそうです。


こんな感じで、畳平の高山植物たちはようやく開花したところです。
今年は少し遅めになっているようです。 この後、次々高山植物の
美しい花が咲いて、天空の絶景の中でイキイキと咲き乱れる光景を
楽しめることでしょう。このまま行くと「ハクサンイチゲ」がお花畑
を埋め尽くす感じになるのが、7月13日からの三連休あたりになる
かもしれません。まだ三連休の宿泊予約をしていない方は、是非!
ペンションカムスへお問い合わせください~。
 HP  https://8comes.wixsite.com/mysite
 電話  0263−93−2080

乗鞍岳はお花の季節へ〜_a0353718_21423824.jpg
ペンションカムスに泊まれば、シャトルバスの始発点である観光センター
のバス停にも歩いて行くことができますよ~。そして、もちろん僕たち
「カフェ・スプリングバンク」も、是非ご利用くださいね〜ヽ(^。^)ノ


明日は続けて、長野県側の乗鞍エコーラインの様子をご紹介します。
新緑と雪の壁、ヒルクライムに最高のシーズンです!!




by springbk2 | 2019-07-05 07:26 | 乗鞍高原情報 | Comments(0)