2020年 01月 22日
テレマークスキー体験会 開催されました~!!


今回は1日目午前と午後の部の合計で65名、2日目は午前の部のみで
予想以上の盛況ぶりに、集まったテレのりスタッフたちも嬉しい悲鳴を
あげながら、一生懸命 頑張ってくれました*\(^o^)/*

できません。

そして、テレマークの板を決めて、ヴィンディングを調整します。
今は道具の種類も様々で、初めてでは調整のやり方もよく分からない場合が

付き添い担当となったテレのりスタッフが、参加者の経験やレベルに
合わせて教えてくれます。
平地で 歩き方やポジションを確認したほうがいい 場合には
このようにゲレンデ下の斜度のない平坦な所で説明をしてから
リフトに乗るなど、臨機応変に考えて行動します。

一緒に同じ新しいことにチャレンジしていくのは、とても楽しい経験であり、
これから上達していく過程の諸々の面白さを共有できるという点でも
すごくいいな!と思いました~~。

びっくりして、「先に道具を買っちゃったんですか〜?!すごいですね!」
道具は全て自前なので、一緒に滑ってテレマークの基本的な滑り方や
楽しさを伝えるようにスタッフが付き添いました。

プチレッスンも好評でした。
こちらは、テレマークスキー経験者向けのミニ講習会のようなものです。
1日目の初回は13名の希望者が集まりましたよ!

かなりインパクトがありますね。
他にもテレのりスタッフが付き添った参加者さんのグループが
テレマーカーが多いゲレンデ! として賑わっていたことでしょう♬

安定して滑ることができるテレマークの滑走技術ですねv(^o⌒)-☆
野村輝公先生のテレマークレッスンは、足裏の感覚を重要視し、
こんな風に滑れるようになりたい方に丁寧に指導してくれます。
連絡先↓
オススメのお宿さんもご紹介しています。よろしくお願いします~。