人気ブログランキング | 話題のタグを見る

登山案内人の実技講習で講師をしてきました~。

今年もこの季節がやってきました・・・。長野県認定のガイド資格である
「信州登山案内人」の実技講習です。今年の乗鞍高原で開催される講習
では、先日指導員講習を受けた僕とO氏が講師となり、登山ガイドの
ための技術を、皆さんに体験して頂きました~~。

登山案内人の実技講習で講師をしてきました~。_a0353718_20082390.jpg
長野県認定の登山ガイドの資格である「信州登山案内人」は、長野県内
の山岳地域の観光振興と登山振興、そして遭難対策のために、長野県
独自で認定している山岳ガイド資格なのです。これはその山岳地域の
地元を知り尽くしたローカルガイドの組織なのです!! 

そして、この「信州登山案内人」では、毎年技術向上のための実技と
座学講習が開催されているのです~。今年の僕は、乗鞍案内人組合
から指導員という形でこの講習を任されていたのでした~~。

当日はあいにくの曇り/雨の天気だったので、外の岩場で出来なくて
乗鞍高原内にある施設での講習となってしまったのが残念でした・・・。


登山案内人の実技講習で講師をしてきました~。_a0353718_20083142.jpg
山岳ガイドの技術は多岐に渡ります・・・。ロープの使い方や結び方は
もちろん、ロープやカラビナを使っての支点の構築の仕方、お客さん
の安全確保のためのフィックスロープの張り方、遭難した時の対処の
仕方や怪我人の搬送の仕方などなど・・・。学ぶべき技術は切が無い程
なのです~。この講習では基本的な事から、他のガイドの皆さん達と
一緒に、いろんな技術を学んでいったのでした~~。


登山案内人の実技講習で講師をしてきました~。_a0353718_20083891.jpg
もちろん僕も、講師役を頑張ってこなしましたよ~~。僕の持てる
技術をフルに使って、他のガイドの皆さんにいろんな話をしました。
出来が良かったのか?、悪かったのか?!・・・。


登山案内人の実技講習で講師をしてきました~。_a0353718_20084691.jpg
そして最後は、少しだけでも懸垂下降をしていきました・・・。場所が
下降する壁が無いので、ほんの少しの下降となってしまいましたが、
支点の構築から懸垂下降→ロープの回収など、いろいろして頂いた
のでした~~。今年もみんなでワイワイと楽しい講習でした~~。

今年もコロナウィルスの影響で登山自粛という期間が多かったので、
なかなかガイドさん達は厳しかったようです・・・。でも、来年こそは
乗鞍岳を含む北アルプスでのガイドの仕事に活気が戻ってくれば良い
と思います~・・・。


乗鞍高原は紅葉がこれからが最盛期となってきますよ~!!ぜひ、
真っ赤なオオカエデさんを見に来て下さい~。そして乗鞍高原へ
遊びに来たら、「カフェ・スプリングバンク」へお立ち寄り下さい!
よろしくお願いします~。ご来店お待ちしています~!!



by springbk2 | 2021-10-14 07:07 | アウトドア | Comments(0)