人気ブログランキング | 話題のタグを見る

薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)

「北ノ俣岳」に登った後は、ゆっくりと雲海を見ながら太郎平小屋へと
下りてきました・・・。次の日は薬師岳へと登るために、この日の夜は
ココで宿泊させて頂きます~・・・。

薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10071147.jpg
稜線の山小屋に泊まる時は、夕焼けとご来光が楽しみなのです~~。
今回の太郎平小屋での宿泊でも、一体どんな夕焼けの色合いになる
のだろうか?!と、とっても楽しみなのでした~~。

夕暮れ時になると、空が淡いピンク色に染まっていきました・・・。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10073552.jpg
太郎平小屋は、薬師岳と北ノ俣岳の間のコルに建つ、標高2330mの
トコロの山小屋です。小屋の中はスタッフの皆さんによってキレイに
磨かれていて、とても居心地イイ山小屋でした~。トイレもとても
キレイでした~~。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10074856.jpg
夕食までは時間があるので、缶ビールを買い込んで食堂でおつまみと
一緒に飲みながら、ゆっくりして、夕焼けで陽が遥か彼方の地平線へ
落ちていく時を待ちました・・・。アルコールの酔いが染み渡ってきて、
至福の時間ですね~~。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10080796.jpg
そして、5:30過ぎぐらい・・・。雲海がだんだんとピンク色に染まって
きて、いよいよ夕焼けの色彩ショーが始まりました~!! この日の
夕焼けは、上空には雲がひとつも無くて、下側に厚い雲海が広がる
感じになりました。雲海も少しずつピンク色に染まっていきます~。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10082800.jpg
そして、夕食のちょっと前の時間・・・、最後のチカラを振り絞って
オレンジ色に染まった太陽が、空の向こう側へと落ちていきました・・・。
ジ~ンと、言葉も無く、ただ見ていると、オレンジ色の太陽の光は
僕の心の中まで沁み込んでくるように、思うのでした~・・・。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10084186.jpg
最後の最後・・・、空の向こう側へと落ちる瞬間は、帯状の雲があって
キレイに見えず、上手く色づきませんでしたが、これもまたイイ感じ
なのでした~・・・。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10563355.jpg
夕焼けを見た後、1日の最後のお楽しみの夕食です~。太郎平小屋さんの
夕食は豪華でした! 少しずつでたくさんのオカズ、ちょっとだけじゃ
なくて1枚のトンカツ! ご飯もお味噌汁もお代わりし放題!、もちろん
腹ペコの僕たちは、お代わりもして全部完食でした~。とっても美味し
かったですぅ~~。



そして次の日!・・・
薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10091657.jpg
朝5:00過ぎに起きて外を見てみると、2日目も雲ひとつ無い快晴の
トワイライトな空が広がっていたのでした~!! 2日間丸々快晴
なんて、僕達にはなかなかありませんっ・・・。

薄ムラサキ色から淡いオレンジ色に染まった朝焼けの空に、漆黒の
シルエットになった裏銀座の山々が浮かび上がっていました~~。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10092874.jpg
そして逆側(西側)には、昨日と同じような七色になった空の下に、
富山市内~富山湾までクッキリと見えました~!! この日の朝も
雲海が広がっていて、僕達のいるトコロから上は雲ひとつ無い程の
超快晴の空が広がっていたのでした~~。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10094192.jpg
そして、水晶岳の左側から、金色の朝日が出て来ました~!!!
太郎平小屋から東側にはたくさんの山々があるので、雲の彼方から
太陽が上がってくる「ご来光」という形ではないのかも知れませんが、
これもまた、素晴しく幻想的な景色だったのでした~~。


薬師岳、登山!(夕焼け&ご来光篇)_a0353718_10095330.jpg
ご来光を見た後は、6:00に朝ご飯を頂いて、その後スグに用意をして
6:35、まだ朝日の色合いの中、いよいよ!薬師岳の山頂へとスタート
して行ったのでした~!

もう一回、続くです~。



by springbk2 | 2021-10-17 07:06 | アウトドア | Comments(0)