人気ブログランキング | 話題のタグを見る

薬師岳、登山!(登頂篇)

薬師岳登山の2日目・・・、いよいよ薬師岳へのアタックです~!!

薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13220006.jpg
薬師峠キャンプ場を過ぎると、登山道はガレた沢になり、一気に急登
になりました・・・。ペンキの○印を辿ってドンドン登って行きます・・・。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13220644.jpg
ガレた沢を抜けて薬師平に出ると、また一気に景色がひらけてきて、
薬師岳までの稜線が見えてきました~。アソコまで登って行くのです。

それにしても、薬師岳はなだらかなカール状の斜面がいくつも連なる
山で、山スキーに最高の斜面だらけでした~!!


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13223733.jpg
その後はザレた砂利の稜線上の登山道をザクザクと登って行きます。
山頂は見えているのに、なかなか近づいて来ないパターンです・・・。

このスグ先に薬師岳小屋があるのですが、10月17日で今シーズンの
営業が終了だったのでした・・・。この山小屋が営業していたら僕達も
ココに宿泊して薬師岳だけ登って帰っていたかも知れません・・・。
でも、太郎平小屋に泊まって北ノ俣岳へも行けたので、良かったの
かも?!と思いました。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13224648.jpg
コンクリートの避難小屋のあるニセ山頂を通り越して、最後は岩場の
稜線を辿ってラストスパートです~。バックの一番右奥には「白山」も
美しく見えていました~!! あまりにクッキリと見えていたので、
いつも乗鞍から見るよりも近く感じました・・・。(実際に薬師岳からの
方が近いかもです・・・)


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13225786.jpg
そして!太郎平小屋からスタートして、約2時間半ほどで薬師岳山頂に
到着できました~!!
今回もヤリましたぁ~!!
バックには、槍~穂高連峰の峰々のシルエットがメッチャカッコ良く
クッキリと見えていたのでした~!! 素晴しい眺めです!!

「薬師岳」は、中部山岳国立公園の富山県内にあり、日本百名山です!
標高は2926m。 薬師岳の東斜面には、国の特別天然記念物に指定
されている氷河地形のカールが3つも並んでいるのです!!


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13225183.jpg
「薬師岳」の山頂には、大きな社(やしろ)があり、その中に薬師如来像が
あるのです・・・。これは、立山と同じように山岳信仰の山だった歴史が
あり、立山は阿弥陀浄土であるのに対し、薬師はその名前の通り「薬師
如来」の浄土だったようです・・・。 なので、社の中にはいろんな仏像や
宝剣などが祀ってありました・・・。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13232916.jpg
薬師岳山頂から南東側の眺望です!! 中央カールの広大な事!!
素晴しいボウル状の斜面で、思わず「スキーで滑ったら最高そう!」
と、僕はゾクゾクしていました~。なので僕は、来年の春に滑りに
来よう!と心に誓ったのでした~・・・。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13234461.jpg
この日も槍ヶ岳~穂高連峰は、ドオォーーン!!と見えていました!!
このシルエットはカッコ良過ぎですね!! どこから見ても、絵になり
ます~~。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13233898.jpg
そして!、我らが乗鞍岳は、笠ヶ岳(左)と黒部五郎岳(右)の、ちょうど
真ん中に見えていたのでした!!こんなに美しい見え方って、ある?!
山の景色は本当に面白いですね~~。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13240887.jpg
そして、北側向きの景色ですー!! 北側にはもちろん!立山連峰の
峰々から~剱岳、そして白馬方面の山々が全部見渡すことが出来たの
でした~!! 一番左の尖ったのが剱岳、その右にちょっとだけ雲が
掛かっているのが立山。中央奥から右へと並んでいるのが白馬連峰の
山々ですね~~。中央下が有名な「金作谷カール」です・・・。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13242364.jpg
山頂で30分以上もゆっくりと景色を堪能した後、名残惜しいですが、
僕達も下山していきました・・・。来た道と同じ登山道を、ピストンで
下りていったのでした~・・・。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13243988.jpg
薬師岳山頂から、ちょうど2時間ほどで太郎平小屋へと帰ってきました。
大体11:30頃だったので、北アルプスの大パノラマの景色を見ながら、
太郎平小屋でお昼ご飯を食べました~。この景色もコレで最後です・・・。
スプリングバンクN は名残惜しそうデスネ・・・。


薬師岳、登山!(登頂篇)_a0353718_13244535.jpg
そして最後は、1日目の最初に登ってきた登山道を歩いて、雲海の下へと
帰って行ったのでした~・・・。 いつもそうなのですが、この最後の帰り
の下りが、気分的にも足的にもシンドかったのでした~・・・。夏山登山は
この最後の帰りの下りがシンドいですぅ・・・。

今回の僕達の薬師岳登山は、久しぶりに2日間全部超快晴の青空に恵まれて
本当に最高の景色が見れて、どこを見ても感動的で、最高に美しかったの
でした~~。人生、いくつも山を登っていると、たまにはこんな日もある
のですね~~。何だか徳をしたように思える最高の2日間でした。


日本一簡単に登れる3026mの乗鞍岳へ、楽チン登山と温泉を楽しみに来て
下さい~。そして僕達は「カフェ・スプリングバンク」で、皆様のご来店を
お待ちしています~。よろしくお願いします~~!!



by springbk2 | 2021-10-18 07:21 | アウトドア | Comments(0)