人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)

乗鞍高原の「カフェ・スプリングバンク」は、天空の楽園の乗鞍高原に
あるので、夏が忙しいので夏の時期は無休でお店を営業するために、
これまでは夏山シーズンに山に登る事は出来なかったのだった・・・。
だから、夏山シーズンに何日もかけて山々の山頂と山頂を繋いで
稜線を歩く「縦走登山」というモノをしたことが無かったのだった・・・。
「縦走登山」は、スプリングバンクN の夢であり憧れだったのだ・・・。

しかし!、忙しい夏に流されて1年1年を過ごしていたら、いつまで
経っても夢を実現出来ないのだ。だからここ数年は、「縦走登山」に
行こうと思って計画をしていたのだが、コロナ感染の影響もあったり、
天気が非常に不安定だったりと、なかなか行く機会を作れなかったの
であった~・・・。

でも、このままでは一生行く事は出来ないままになってしまう!・・・。
なので、今年は絶対に行く!と決めて、先週の1週間の夏休みを取り、
スプリングバンクN の夢のルートである「北アルプス・裏銀座」ルート
へと、行ってきたのであった~!!

裏銀座、縦走登山!!

夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22363246.jpg
北アルプスの「裏銀座」コースは、大町近くの七倉温泉から入っていき、
ブナ立を登り、~烏帽子岳~野口五郎岳~水晶岳~鷲羽岳~三股蓮華岳
~双六岳~と稜線を繋いで縦走して、西鎌尾根を登って槍ヶ岳へと登頂
して、上高地へと辿り着く、壮大で長大な縦走登山ルートなのである!

岳人たるもの一度は行って見たいと憧れるルートであり、通常3泊か4泊
もしなければ踏破出来ないルートなのだ。そして、アスリートHTさんが
約10時間で駆け抜けたルートでもある!・・・。

今回僕達は、小屋1日、テント2泊の予定の3泊4日で向かったのだった。
朝4:00に乗鞍高原を出発して→七倉温泉に6:00過ぎに到着。そこから
専用のタクシーに乗り込んで、高瀬川ダムへと林道を上がっていった。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22363986.jpg
タクシーに乗ると約15分ぐらいで高瀬ダムの上に到着する。この時は
小雨がパラパラ降る天気だった・・・。僕たちが縦走する予定の4日間の
天気予報は、1日目が雨、2日目が「雨/曇」り、3~4日目が「晴れ」になって
いたのだ・・・。なので、1日目さえ耐えれば後半になって晴れてくれる
と思って決行したのだった。

小雨の中レインウェアを着たまま、遂道を抜けて、登山スタートして
いった。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22364596.jpg
登山道である「ブナ立尾根」は、登り始めから急登なので、湿気のせい
もあって最初から激暑で、汗が滝のように吹き出てきた・・・。そして
視界はゼロなぐらいの真っ白な霧の中を、ただ黙々と足を進めていく
のであった・・・。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22372513.jpg
「ブナ立尾根」は、「日本三大急登」にも、「北アルプス三大急登」にも、
どちらにも入っている日本屈指の急登コースらしいのである!!・・・。
「日本三大急登」は、合戦尾根、早月尾根、そしてこのブナ立。
「北アルプス三大急登」は、黒戸尾根、西黒尾根、またブナ立である!

その「ブナ立」とは、そんなにスゴい急登なのか?! 本当に急登の
ルートなのか?! 僕達の足で試してやるっ!と思っていたのだが、
やはり2つの三大急登に認定されているだけあって、ず~~っと急登
が連続して続く、シンドいコースなのであった~・・・。ここで僕達は
一気に登って行くことも出来たのだが、この先まだまだ3日間もある
ので、なるべく温存していこうというコトで、逆にゆっくりと登って
行ったのであった~~。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22373858.jpg
「ブナ立尾根」には、番号が打たれている。一番下の登山口が12番で、
上に行く程番号が減っていき、稜線の烏帽子小屋に到着するトコロが
0番になるのだ・・・。それぞれの番号の場所は、少し広くなっていて、
少し休憩が出来るようになっていた。

ちょうど半分ぐらいの6番辺りで小雨は止んで、上空が明るくなって
きたので、シェルを脱いで歩けるようになってきた。やっと快適に
登っていけるようになって良かった~!


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22381547.jpg
「ブナ立」というぐらいの尾根だから、ブナの木の森になっているのか
と思っていたのだ・・・。下半分はブナの木も多かったけど、上半分では
シラビソやコメツガなどの針葉樹も多かった。美しい森の中を潜って
いくように歩いて行く事が出来る、キレイな登山道なのであった~。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22383116.jpg
そして、約5時間ちょっとで、烏帽子小屋に到着する事が出来たので
あった~。日本屈指の急登でコースタイムよりも時間がかかるかも?
と思っていたのだが、意外と早かった・・・。そして、小屋に着いたら
一気に青空が見えてきた!! 1日目は雨を覚悟していたので、この
青空に僕達はテンションMAXになってしまっていたのであった~~。

1日目はこの烏帽子小屋に宿泊なので、小屋に荷物をデポ(残置)して
烏帽子岳の山頂へ登りにいった。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22385763.jpg
それでも稜線では雲が出たり入ってきたりしていて、真っ白になったり
少し向こう側の山まで見えたりしていた・・・。この画像は、ニセ烏帽子
から北側の景色だ・・・。モクモクと下側から雲が湧いて来ていた。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22384837.jpg
登って来たブナ立尾根の下を見ると、遥か下側に朝イチ僕達が居た
高瀬ダムがエメラルドグリーンに輝いていた~!やはり雪融け水は
エメラルドグリーンになるな~~。メッチャキレイだった!!


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22384179.jpg
そして、烏帽子岳がドオォーン!!と見えてきたのであった~!!
オベリスクのような正三角形の形をして、空に突き上げるように
聳え立つこの形は、本当にカッコ良かった!! あの先っぽへと
登って行くのだ~!!


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22393728.jpg
稜線から外れて、最後はクサリの付いている岩場をこなしていった。
ロープ無しでの岩場は僕はちょっと怖いのだが、スプリングバンクN
はアスレチックみたいで好きらしい・・・。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22395116.jpg
そして!、烏帽子岳の山頂に到着~!! 1つめの山頂ゲットだ~!!
ちょうと烏帽子岳山頂に登頂した時に雲が晴れて来ていて、バックの
「三ッ岳」もキレイに見えた。

1日目は雨の天気予報だったから、烏帽子岳山頂もあきらめていたの
だが、1日目から烏帽子岳山頂に立つコトが出来て、最高の気分なので
あった~!! ココからどんどん晴れる予報だったので、この時はもう
全部成功したも同然?!というぐらいにハッピーな気分なのであったw


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22404843.jpg
烏帽子小屋~烏帽子岳の稜線は花崗岩の砂礫質土壌なので、キキョウや
コマクサの宝庫!というぐらいにたくさん咲き乱れていたのだった~!
特に烏帽子小屋の前のお花畑は、キキョウのムラサキ色の絨毯みたいに
なっていた。スプリングバンクN は、花の写真を撮るのに忙しい・・・。


夢の裏銀座、縦走登山!!(Day 1)_a0353718_22400946.jpg
その後は、烏帽子小屋でゆ~っくりまったりと過ごしていった・・・。
外は再び雲の中で真っ白な状態・・・。青空も見えていたのでちょっと
期待していた夕焼けも、見れずだった。そして夕食は定番のカレー。
僕は明日からの縦走ために、おかわりもしてしまったのであった~。
そしてビールとウイスキーで夜は更けていく~・・・。

「Day 2」へと、続く!!



by springbk2 | 2022-07-27 07:00 | アウトドア | Comments(0)