人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー

乗鞍岳春山スキーの本領発揮は、ココからですっ!!・・・、

例年ならこんな話をこのブログでも発信して、まだまだ乗鞍岳には雪が
あるので滑りに来て下さい~!とか言うのですが、今年はちょっと違い
ます・・・。やはり乗鞍岳BCエリアでも今シーズンは非常に雪が少ないの
です・・・。

が、しかし!、それでも僕達乗鞍ローカルは、まだまだ終わりません!
今シーズン最後の山頂方面からのスキー滑走をしに、ライチョウ保護の
ロープの回収作業も兼ねて、乗鞍岳春山スキーに行ってきたのでした~。
ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20191653.jpg
今シーズンも僕たち乗鞍ローカル達で、ライチョウ保護ロープを乗鞍岳
BCエリアの大雪渓上と、位ヶ原山荘から登ってくる途中に張りました。
でも、明日5月31日から乗鞍岳 春山バスの運行が大雪渓下の肩の小屋口
バス停まで延長されるので、大雪渓よりも下には「進入禁止」のロープを
張っておく必要がなくなるので、回収作業に行ってきたのでした・・・。

今回のパートナーは、ロープ回収作業もあるので、乗鞍ローカルのKO君、
そして若者のShk君にも一緒に行ってもらいました~。作業にも関わらず、
本当にありがとうございました~。


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20192039.jpg
下側のロープと大雪渓上の場所に張ってあった進入禁止のロープと
竹ポールを回収していきます・・・。

この場所は下側から登ってくると雪があるように見えるのですが、
登っていくと途中で雪が途切れてしまって→雪の無い砂礫の場所や
ハイマツの中を歩いていく人が多いので、進入禁止ロープを張って、
毎年規制しているのです・・・。ハイマツの中はライチョウの営巣地
になっているので、入るとライチョウの営巣地を荒らしてしまうの
と、砂礫の部分はコマクサなどの貴重な高山植物が咲く場所なので
荒れてしまうのです・・・。

今シーズンこの進入禁止のライチョウ保護ロープが、どれぐらいの
効果があったのかは分かりませんが、昨日も外したスグ後から1人の
登山者がロープを張ってあった場所から上に登っていってしまって、
ハイマツの中を歩いて上に行かれていました!!・・・。僕達はスグに
追いかけて行ってその人に注意をしましたが、この場所は人が侵入
してしまう場所なのだと思いました・・・。


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20193194.jpg
その後、僕達はゆっくりと景色を楽しみながら登っていきました~。
3000mの乗鞍岳の稜線から見える北アルプスの景色も、もうほとんど
雪が無い感じで、まるで7月のような景色だと思いました。それだけ
今シーズンはアルプス全体で雪が少ないのですね・・・。


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20193431.jpg
乗鞍岳でも稜線にはもうほぼ雪がありません。なので、スキーブーツ
だと砂利や岩の登山道はかなり登りにくいのですが、一応剣が峰山頂
まで行きました~!! Shk君は、乗鞍ローカルなのですが、剣が峰
山頂に来たのは数年ぶりらしいです!・・・。天気も良くて景色も最高の
中、来る事が出来て良かったです~~。


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20194046.jpg
そして、ロープ回収作業の後は、僕たちのお楽しみであるスキー滑走
ですっ!! かろうじて稜線からドロップ・イン出来る蚕玉岳の斜面へ
まず最初はKO君が、素晴らしい勢いで
ドロップ・インですっ!!


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20194336.jpg
そして、KO君は前回と同じように、圧雪ピステんのゲレンデのような
トップスピードでドッカ~~ンと滑って行ってくれたのでした~!!


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20195161.jpg
KO君の一番弟子である若者Shk君も、アルペンレーシングスキー選手
だったので、ドロップ・インからKO君に負けないスピードで思いっきり
滑りこんでいきました!!


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20195608.jpg
そして、数日前の大雨のせいで出来た縦溝がある大斜面にも関わらず、
キレッキレのカービングターンで滑っていきました~。やはり子供の
頃からスキーをしている乗鞍ローカルは、レベルが違いますね~。
もうメチャメチャターンが上手いです!!


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20200253.jpg
そして最後に、僕のスキー滑走ですぅ・・・・。元レーシング選手の2人を
追いかけて、頑張ってコケないように安全運転で滑ってイキました~。

今シーズン最後かもしれない稜線からの大滑走を、そしてこの雪のある
乗鞍岳の環境を、慈しむように思いながら滑っていったのでした~・・・。


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20201052.jpg
そして、大雪渓前の駐車場でランチを食べました・・・。その後はやはり!
登り返し合戦ですっ!! 体力のある限り、フトモモさんがもつ限り、
スキーにシールを貼りなおして、登っては滑るを繰り返していったの
でした~~。 一応!、ロープ回収作業、無事に完了です~~。


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20201405.jpg
最後は、雪の壁の状態を見に行ってきました~。

今シーズンは本当に雪が少ないので、雪の壁がどうなっているのか?
ちょっと心配だったので、もう一度見に行ってきたのです。この写真
の4号カーブの部分だけは「雪の壁」は高い状態で残っていました~!!
約8mぐらいはあるでしょうか!? でも、この4号カーブの前後では
いつもなら5~7mぐらいでず~~っと雪の壁になっているのですが、
今年は雪の壁は4号カーブ周辺だけで、その前後は雪が非常に少ない
状態でした・・・。見たい方は、お急ぎください~~。


ロープ回収作業の乗鞍岳バックカントリースキー_a0353718_20201901.jpg
最後に、位ヶ原山荘にてロープ回収作業の片づけと報告をしました。
今回も山荘で、スキー滑走後の至福のコーヒーを頂きました~!!
とっても美味しかったです~。


今シーズン、ここから後どれぐらいスキーが出来るのでしょうか?!
僕達はまだまだ滑りますっ!! そして、乗鞍岳春山スキーに来たら
「カフェ・スプリングバンク」へもお立ち寄りください~。ご来店お待ち
しています~!! よろしくお願いします~~。



by springbk2 | 2024-05-31 07:03 | アウトドア | Comments(0)