2024年 06月 22日
乗鞍の歴史を語る会 開催!

する気軽な集まりです。かしこまらずに聞いて関心を深めてもらい、疑問
は何でも質問できるような会にしたいという当初の主旨があるのです。
今回のテーマは「梓水神社(あずさみずじんじゃ)」です。
担当スタッフと地元の若者たちは 予め大宮熱田神社の宮司さんを訪ねて、


ここには "神様の足跡" と呼ばれている窪んだ岩があります。実際に神様が

神秘的で、四季を通じて散策するにも心地良い空間です。

ものだそうです。当時新潟の建設会社が建て替えを担当したそうで、その際

本殿の屋根には千木が縦にカットされているのが見てとれますので、
宮司さんでさえ 実際に目にすることはできません。

山田宮司のインタビュー内容をまとめた編集動画や、神社建て替えの
頃に撮影された昔の写真なども投影されて、うぉ〜〜〜と興味津々の
皆さんで盛り上がったりしていました。
「歴史ある乗鞍の文化をなんとか保存したい会」という有志のグループ
が発足し、こうした活動を通じて、関心を広めていくことになりました。
神社などの堅いイメージのテーマだけでなく、昔の暮らしや方言などに
秋にもテーマを変えて、このようなイベントを開催する予定ですので、
興味のある方はご参加ください。
イベント情報は「のりくら天空ふぁんCLUB」のFBにて発信されます。
→ こちら