2024年 06月 29日
夏山シーズン到来!!

運行となっています。その先のエコーラインはまだ通行禁止ですから、
まずは大雪渓に埋もれた登山道を辿るようにして、肩の小屋まで登り
ます。他にも山頂登山のために登っている方々いらっしゃいました。
この区間はまだまだ積雪区間があるので、雪渓を歩けるように準備が
必要です。

ところでは早くも高山植物が続々と開花をしていました!
この時期一番目立つのは やはり花びらが大きな「キバナシャクナゲ」
ですね。優しいクリーム色が登山道脇にたくさん咲き始めていました。

途中で振り返るとこの景色!稜線の雪はほぼ融けてしまっていますが、
剣ヶ峰への登山道の途中、黄色の矢印の部分にだけ毎年7月上旬まで


とんがった嘴は ハイマツの堅い実などを突くのにとても役立ちそうな
感じがしますね。

明るい黄色の花びらがと〜っても愛らしいミヤマキンバイ❣️
バックに見えている雪渓は恵比須岳です。



2022年9月に土砂流出があってから、まだ通行再開されていないまま
なのです。今年は復旧されるのでは?という話がありましたが、現在
のところはまだ発表はありません。

ゆっくりもしていられません.....^^;;
最も手軽に登れる頂きである魔王岳に登ってみたら、登山道脇の斜面
6月中に咲いているコマクサに会えるなんて......昔では考えられません
でしたが、少雪や地球温暖化の影響なのか、近年ではまるで当たり前

昨年まではこの木道の工事が続いていたため、途中で通行止めとなって
1周回ることができない状態でした。昨年の晩秋にようやく工事が完了

モリモリと咲いていました〜〜〜*\(^o^)/* まだ白玉のような蕾も

まだ全身緑色のものが多かったですが、頭頂にある蕾に少し赤茶色が出て

その中のお一人に大黒岳ですれ違ったので、お聞きしたところ.....
「山小屋Wi-Fi」の工事に来ていた方でした!最近、各地の山小屋では
この通信衛星を使ったシステムの導入が進んでいるようです。
乗鞍岳では 既に位ヶ原山荘や白雲荘が利用可能になっているそうです。
畳平バスターミナルの外壁の上部に取り付けたんだと教えてくれました。
これでau利用の方は無料でWi-fiが使えるようになるんですね。

発車時刻の直前に天空にこんな光景が広がっていて、びっくりしました。
丸い日暈と環水平アークのセット現象のようです!!
あまりにも巨大なので、デジカメではとても収まり切れませんでした📷

まだ雪の壁が少しだけ残っています・・・・。
7月1日からは、自転車でエコーラインを走ることもできるようになります。
ぜひ!自転車ヒルクラマーの皆さん、今年も乗鞍岳へお出掛けください!
HPでチェックしてください → 「運行状況案内」