人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏山シーズン到来!!

まもなく7月! 乗鞍エコーラインの冬期閉鎖が正式に解除されて畳平
へのシャトルバスの運行が7月1日から始まりますよ~! そこで今年も、
直前に偵察に行って来ましたので、6月27日撮影の画像で天空の様子を
ご紹介します~。

夏山シーズン到来!!_a0353718_12111116.jpg
現在はまだ春山バスの運行期間なので、「大雪渓・肩の小屋口」までの
運行となっています。その先のエコーラインはまだ通行禁止ですから、
歩いて行くしかないのです.....。

まずは大雪渓に埋もれた登山道を辿るようにして、肩の小屋まで登り
ます。他にも山頂登山のために登っている方々いらっしゃいました。
この区間はまだまだ積雪区間があるので、雪渓を歩けるように準備が
必要です。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12112219.jpg
雪が融けて登山道やハイマツが露出している区間もあります。そんな
ところでは早くも高山植物が続々と開花をしていました!
この時期一番目立つのは やはり花びらが大きな「キバナシャクナゲ」
ですね。優しいクリーム色が登山道脇にたくさん咲き始めていました。

他にも ショウジョウバカマ、ツガザクラ、ミネズオウ、チングルマ、
アオノツガザクラ、ハクサンイチゲなどが観賞できました!


夏山シーズン到来!!_a0353718_12112786.jpg
肩の小屋からは畳平へ向かって作業道である砂利道を歩いて行きます。
途中で振り返るとこの景色!稜線の雪はほぼ融けてしまっていますが、
剣ヶ峰への登山道の途中、黄色の矢印の部分にだけ毎年7月上旬まで
残雪があります。ほんの数十メートルぐらいだと思いますが、滑って
滑落しないように気をつけましょう。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12114543.jpg
さらに進んでいくと....不消ヶ池! 毎年楽しみにしている美しい光景です。
残雪と綺麗なブルーの水面、そこに映り込む不動岳と雪渓がとても綺麗
なんです✨


夏山シーズン到来!!_a0353718_12115133.jpg
ハイマツの上を飛ぶホシガラス、少し停まって撮影させてくれました。
とんがった嘴は ハイマツの堅い実などを突くのにとても役立ちそうな
感じがしますね。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12121116.jpg
そして畳平に到着すると、鶴ヶ池の周囲でお花たちが迎えてくれました。
明るい黄色の花びらがと〜っても愛らしいミヤマキンバイ❣️
バックに見えている雪渓は恵比須岳です。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12120215.jpg
高山植物の女王であるコマクサも、続々と蕾をつけているようでした。
昨年と同様に今年も高山植物たちの開花が、とても早くなっているよう
です。 畳平から手軽に登れる富士見岳・大黒岳・魔王岳 いずれの斜面
にも数多く植生しているので、バスで畳平に行けば 誰でも観賞できます。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12124798.jpg
鶴ヶ池の西側(魔王岳側)では ハクサンイチゲが早くも見頃を迎えて
いました〜! 高山帯の水辺に 高山植物が咲いている光景 というのは
とても美しくて特別な気がしますね。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12123869.jpg
そして、岐阜県側の乗鞍スカイラインのゲートは閉まっていてました。
2022年9月に土砂流出があってから、まだ通行再開されていないまま
なのです。今年は復旧されるのでは?という話がありましたが、現在
のところはまだ発表はありません。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12131367.jpg
せっかく畳平まで来ましたが、帰りの春山バスの乗車時刻を考えると
ゆっくりもしていられません.....^^;;

最も手軽に登れる頂きである魔王岳に登ってみたら、登山道脇の斜面
にたくさんコマクサがあって、こんな風に咲いている株もありました。
6月中に咲いているコマクサに会えるなんて......昔では考えられません
でしたが、少雪や地球温暖化の影響なのか、近年ではまるで当たり前
のようになってしまっています。嬉しいけれど、考えさせられますね。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12132710.jpg
そして、今回の偵察のメインである「お花畑」に到着です~!!

昨年まではこの木道の工事が続いていたため、途中で通行止めとなって
1周回ることができない状態でした。昨年の晩秋にようやく工事が完了
したそうで、今シーズンは以前のように周回することが可能になってい
ました。良かったです。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12133321.jpg
畳平の駐車場から「お花畑」へ進む入口付近では ハクサンイチゲが
モリモリと咲いていました〜〜〜*\(^o^)/* まだ白玉のような蕾も
たくさんありましたが、情景としては今すぐにでも見に来て!!と
言っているようにも見えました。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12134071.jpg
そのハクサンイチゲと同じエリアにミヤマクロユリも登場していました。
まだ全身緑色のものが多かったですが、頭頂にある蕾に少し赤茶色が出て
来ているものもありました。7月上旬には見頃を迎えそうです!


夏山シーズン到来!!_a0353718_12134804.jpg
そして この日は畳平に工事関係車両と業者さんが多く入っていました。
その中のお一人に大黒岳ですれ違ったので、お聞きしたところ.....
「山小屋Wi-Fi」の工事に来ていた方でした!最近、各地の山小屋では
この通信衛星を使ったシステムの導入が進んでいるようです。

乗鞍岳では 既に位ヶ原山荘白雲荘が利用可能になっているそうです。
畳平バスターミナルの外壁の上部に取り付けたんだと教えてくれました。
これでau利用の方は無料でWi-fiが使えるようになるんですね。


夏山シーズン到来!!_a0353718_12135242.jpg
偵察を終えてから、急足で大雪渓に戻って、雪の斜面をザクザクと下り
予定通りの春山バスに間に合いました!
発車時刻の直前に天空にこんな光景が広がっていて、びっくりしました。
丸い日暈と環水平アークのセット現象のようです!!
あまりにも巨大なので、デジカメではとても収まり切れませんでした📷


夏山シーズン到来!!_a0353718_12154396.jpg
これは、下山する春山バスが4号カーブを通過する時に撮影した画像です。
まだ雪の壁が少しだけ残っています・・・・。
7月1日からは、自転車でエコーラインを走ることもできるようになります。
こんなに涼しくて絶景の中をヒルクライムするなんて、素敵な夏の過ごし方
じゃないでしょうか〜〜*\(^o^)/*
ぜひ!自転車ヒルクラマーの皆さん、今年も乗鞍岳へお出掛けください!


📌シャトルバスの時刻表ページは 「こちら
天候や道路状況により運行できない場合もあるので、最新の運行状況を
HPでチェックしてください → 「運行状況案内


標高2700~3000mの乗鞍岳の高地の世界をバスで行って楽しんだ後は、
帰り際に「カフェ・スプリングバンク」へもご来店下さい~。 
よろしくお願いします~!!




by springbk2 | 2024-06-29 07:00 | 乗鞍高原情報 | Comments(0)