人気ブログランキング | 話題のタグを見る

妙義山、登山! (その②)

猛暑の中の、妙義山・登山・・・。 昨日の続きです~~。

妙義山、登山! (その②)_a0353718_08380590.jpg
いくつかの鎖場を越えて、登ったり下ったりを何度も繰り返してきて、
やっと「大のぞき」まで来ました~・・・。バックに切り立っているのが、
たぶん、「天狗岳」だと思います。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08381399.jpg
「大のぞき」からの下りの鎖は、下が見えない程ず~~っと鎖が続いて
いる岩場の下りになっていました!・・・。鎖のある岩場では下りの方が
怖いのです。ここも1つでもミスすれば→即死亡!なので、今まで以上
に慎重に下っていきました・・・。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08381683.jpg
かなり長い鎖の下りなので、途中でちょっと休憩~~~。
「あ゛ぁ~暑いよぉ~~~、もうツカレタよぉ~~・・・。」


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08382593.jpg
「大のぞき」の鎖場を全部下って、そこからまた歩いて下って登って、、、
やっとやっと!白雲山の峰の1つである「天狗岳」の山頂まで辿り着く事が
できました~~。

しかし!、この時点で僕達は、もうすでに猛暑で暑過ぎる気温にヤラれて
しまっていたのでした!・・・。この日は風もほとんど無くて、頭も身体も
沸騰しそうでした・・・。そして、この時もう早くも持って行ったドリンク
の8割程をもう飲んでしまっていたのでした~・・・。

それでも、ここまで来たら、もう進んで行くしかありません。なので
なるべくゆっくりとしたペースで、なるべく汗をかかないようにして、
なるべく喉が渇かないようにと、進んでいきました・・・。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08384360.jpg
稜線の上の細い登山道を辿って行くと、岩の上も通るし、岩の間も
通っていきます・・・。こういうのはアスレチック的で、歩いていても
楽しいですよね~~。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08384440.jpg
所どころに、展望台のような眺めが素晴らしい場所もありました!!
向こう側は、たぶん、僕達の通る予定のハズの「金洞山」だと思います・・・。

眺めは最高にキレイなのですが、僕達はもう疲れてしまっているので
「あそこまで行くのか?!、遠いなぁ~・・・。」としか思えませんでした。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08384078.jpg
そして、「タルワキ沢」の分岐点に到着です~・・・。この分岐点で僕達は
作戦会議をしました・・・。ココから妙義山縦走を諦めて、下って帰って
いってもイイのですが、せっかくココまで来たんだから「白雲山」側は
踏破しておきたい!というコトになり、とりあえず「相馬岳」には登って
→「堀切」まで行ってそこから下って帰ろうという事にしました・・・。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08383019.jpg
そして、妙義神社の鳥居から約3時間半ぐらいで、やっと!「相馬岳」の
山頂に到着しました~!! 何だかとても遠く感じました・・・。

コレは、今回は言ってもイイのでしょうか?・・・。まあ、一応ですが、
ヤリました~・・・。
スプリングバンクN のバックには浅間山がきれいに見えていました・・・。

今回の僕達は、完全にドリンクの水分量をミスしちゃったのでした。
一応いつもの北アルプスならこれぐらいだろうというドリンクの量を
持ってきていたのですが、巷の山は暑過ぎました・・・。完全に足りな
かったです~・・・。下界の暑さをナメてました。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_09032175.jpg
「相馬岳」の山頂からは、とても急な下り道をガンガン下っていきます。
下りだけならともかく、また登りも下りもミックスされて続いていく
ので、何だかとてもシンドかったです~・・・。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08400557.jpg
それでも、妙義神社を7:00ジャストにスタートしてから5時間ちょうど
で「堀切(ホッキリ)」に辿り着くことが出来ました~・・・。ここでやっと
ランチの大休止にして、カロリー補給をしました・・・。水分補給は、、、
ほんの少しで我慢デス・・・。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08401387.jpg
「堀切」から関東ふれあい道へのエスケイプな下りは、約15分ぐらいです。
スグに分岐点に到着します・・・。そして、その後は妙義神社への帰り道を
歩いて帰っていきました~。所どころ出てくる急な登り下りの木の階段
は、土が掘れてて何だかハードルのような障害物っぽくなっていました。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08395106.jpg
「関東ふれあい道」と言うコトですが、道は何度もアップダウンしていて、
とてもふれあいの道とは思えないぐらいだったのでした・・・。最後の最後、
暑さにヤラれたままの僕達は、頑張って帰っていったのでした。


妙義山、登山! (その②)_a0353718_08395590.jpg
そして、全部で7時間程で僕達は何とか妙義神社まで帰り着くことが
できたのでした~。いやぁ、本当に、熱中症にならなくて良かった・・・。

今回の僕達は、猛暑の中なのにわざわざ暑い山へ登りに行ってしまい、
オマケに水分が足りなくて、ちょっとヤバかったです・・・。反省でした。
でも、何とか白雲山側は踏破する事が出来て、良かったです~。これで
僕達スプリングバンクの2024年の夏山登山は終了ですかね?・・・。でも
またチャンスを窺って、行きたいと思います~~。


夏山登山やトレッキングを楽しみに、涼しい乗鞍高原へ来て下さい~。
そして「カフェ・スプリングバンク」へのご来店もお待ちしています~!!
よろしくお願いします~~。




by springbk2 | 2024-07-29 07:05 | アウトドア | Comments(0)