人気ブログランキング | 話題のタグを見る

笠ヶ岳・登山!(その③)

笠ヶ岳・登山、昨日の続きで「その③」です~!!

笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09421620.jpg
雲に覆われて真っ白になったり、雲が途切れて雲海に浮かぶ孤島の
ような乗鞍岳の絶景が見えたりしていた笠ヶ岳の山頂で、僕たちは
時間の許す限り最高の景色を楽しんだのでした~。風がとても強く
滝のような雲が稜線の西から→東へと流れ落ちていたのでした~~。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09422074.jpg
そして一応、笠ヶ岳山頂にある「播隆堂」という祠にお参りしてきました。
そこには笠ヶ岳に登られてきた人達が書かれているプレートがあるらしい
です。初登は高山市のお寺のお坊さんの「なんねい上人」さんです。初登は
何と!1782年で240年も前なのです!! そして、あの!「播隆上人」も
1835年に登頂されているようです。そして「ウォルター・ウェストン」さん
は1894年に登頂らしいです~。そんなに昔の時代に笠ヶ岳山頂まで登って
来ているなんて、本当にスゴいですね~。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09422495.jpg
山頂を後にして僕達は笠ヶ岳山荘へ帰って来て、その後デポしていた
バックパックを持って、昨日登ってきた笠新道を帰っていきました~。
笠ヶ岳山荘をスタートする時は、稜線にもの凄い「滝雲」がゴウゴウと
音が聞こえそうなぐらいに流れていました~!! とっても幻想的で
美しかったのですが、この「滝雲」の中を歩いて帰るのか?!・・・と、
ちょっと恐怖を覚えたぐらいでした・・・。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09424271.jpg
そして、昨日登って来る時は全く見えなかった槍~穂高連峰の眺望を
見ながら稜線を帰っていきます。向こう側の蝶ヶ岳からの眺望も最高
に美しいのですが、逆側のこの笠ヶ岳からのこの大パノラマの眺望も
最高でした!!


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09424449.jpg
滝雲の中をサブマリン状態で歩いて進んで行くと、ブロッケン現象の
丸い虹が見えました~!! 何重にも丸い虹が重なっていて、自分が
手を上げると影であるブロッケン現象の虹の真ん中も手を上げます~。
面白くて何度も写真を撮影してしまいましたー。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09424771.jpg
そして、約1時間ちょっとで、笠新道の分岐点に到着しちゃいました!
滝雲は陽が上がるごとにどんどん晴れてきて、分岐点に戻ってきた時は
もう快晴の青空が広がっていて、笠ヶ岳がまた一段とキレイに見えました。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09425069.jpg
その後、僕だけひとっ走りして「抜戸岳」の山頂に行ってきました~。
僕は行った事が無かったので、一応「抜戸岳」登頂です・・・。次に来る
時は、たぶん冬シーズンにスキーで抜戸岳山頂から東面斜面滑りたい
ですね・・・。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09425526.jpg
杓子平に到着です~。もう雲は無くなって快晴の青空が広がりました。
これぞ、ザ・北アルプス!っていう感じで、メッチャキレイでした~。

ここから笠新道を下って行くと、もう笠ヶ岳は見えません。なので、
ここで見納めとなるのです~・・・。名残惜しいですが、また次回~~。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09425989.jpg
そして!、やはり、杓子平→笠新道の下りが、今回の登山の核心でした。
4時間以上の長い長い急な下りを延々と下りていくのです・・・。もう足が
痛くなっている中での気の遠くなるような地獄の下りです・・・。それでも
この下りを下りていかないと帰れません。なので、槍ヶ岳~穂高連峰の
絶景の景色を見ながら、絶対に無事に帰るんだ!と自分に言い聞かせて、
頑張って下っていきました~・・・。

大体、登山の8割以上が、この下りで滑落や行動不能、足に怪我などを
して遭難しているのです・・・。少しでも登山を経験すれば、登りよりも
下りのほうが足がツラいのが理解できます。なので僕達も、疲れている
時こそしっかりと意識をして注意しながら下っていきました・・・。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09430415.jpg
そして、約4時間程で、何とか左股林道へ辿り着くことが出来ました~。
ここへ帰って着た時の安堵感!!・・・。もうこれ以上足が痛い中下らなく
ても良いのだという終了感!・・・。そしてココの水場で水をガブ飲みして
しまったのでした~~。あぁ~良かったです。


笠ヶ岳・登山!(その③)_a0353718_09430710.jpg
最後の最後は、左股林道をトコトコと歩いて新穂高まで帰っていきました。
新穂高で、朝登った笠ヶ岳の稜線を振り返って見ると、また雲がモクモク
と湧いてきていて白くなっていました・・・。やはり、今シーズンは昼から
雲が湧いて白くなる天気のパターンなんですかね~。今シーズンの残りの
チャンスに北アルプスの登山に行くなら、今シーズンは午前中が良いかと
思います。

これで、スプリングバンクN さんの懸案だった笠ヶ岳が彼女の手に入った
のでした~。今回はメチャ頑張りました。お蔭で僕達は、現在絶賛筋肉痛
の真っ只中ですぅ~・・・。


今シーズン僕達も、もう少しだけ夏山登山も頑張りたいと思っています~。
そして皆さん!3026mの乗鞍岳へ登山に来たら「カフェ・スプリングバンク」
へのご来店お待ちしています~!! コーヒーやランチにご利用ください~。
よろしくお願いします~~!!



by springbk2 | 2024-09-10 07:01 | アウトドア | Comments(0)