人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一足早い秋を見つけて *\(^o^)/*

日中は強い陽射しを感じますが、朝晩は涼しくなってきたのりくら高原。
昨日は 秋を探しに ゆるゆるとサイクリングに行って来ました〜〜🚴‍♀️

一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11002202.jpg
まずは 観光センターの少し先にある鈴蘭バス停のカエデの様子を
チェックに👆 全体的にはまだまだですが、例年通り一部分の枝が
色づいていました!


一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11002736.jpg
アップにするとこんな感じ。色合いはオレンジ色から赤色に変わって
行く途中のようです。これからの全体の色づきが楽しみです。


一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11003447.jpg
あちらこちらにあるナナカマドの木には、赤い実がタワワに実って
います。きっと野鳥さんたちの食糧になるのでしょうね🐧
葉の紅葉も既に始まっていて、他の木々よりも少し早めになるので
目立ちます。


一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11003866.jpg
初夏に小さな花をぶら下げるように咲いていた「ズダヤクシュ」にも
カラカラに乾燥した実がついていました。ぺんぺん草みたいですね。


一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11004562.jpg
高原全体的にお花が少なくなってきましたが、「ノコンギク」は今が
花期なので、どこに行ってもこの紫色の可愛いお花を目にします。


一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11005079.jpg
秋の花と言えば..........この「サラシナショウマ」!木陰で咲いている所に
ちょうど朝陽が差し込んでいて、まるで行燈のように光って綺麗でした!


一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11005507.jpg
いかにもシソ科っぽい葉を持つ「ナギナタコウジュ」。薄いピンク色の
お花は、片側だけについているのが特徴です。その反り返った花穂が
薙刀(なぎなた)のような形なので、この名前がつけられたようです。
コウジュというのは、「香薷」という漢方薬になるそうですよ。


一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11010089.jpg
そして、秋と言えば..... 目立たないけれど「タデ科」の仲間がたくさん
登場しているんです。これは「イヌタデ」といい、道端の草むらなどに
わさわさと咲いています。


一足早い秋を見つけて *\\(^o^)/*_a0353718_11011248.jpg
夏に咲く白いソバの花も「タデ科」の仲間ですが、こちらは似た名前の
「ミゾソバ」。ピンク色を帯びた小さな花が群生していると素敵です。
茎に少し引っ掛かるようなトゲがあるので、触ってみてください👆

高原内で咲いているお花がだんだん少なくなってきて、広葉樹の
色づきが目につくようになってきました。でも、よく見ると草原
や道端には 秋ならではのお花がまだ元気に咲いているので、ぜひ
観察しながら、散策やサイクリングをお楽しみください。


そして、秋を探す散策を楽しんだ後は「カフェ・スプリングバンク」
へのご来店お待ちしています~~。よろしくお願いします~!!



by springbk2 | 2024-09-18 07:00 | 紅葉 | Comments(0)