人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)

今年8月に堕ちてなくなってしまったジャンダルムの天使の看板が、
新しくつけかえられたらしいので、3代目の天使を見に行ってきました~。

そして僕は、上高地・河童橋→奥穂高岳タイムトライアルをしてみたの
でした~・・・。

ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20401409.jpg
ジャンダルムを越えて→このルートの最難部分のウマノセへと向かいます。
振り返ればジャンダルムが、圧倒的な大迫力のドーム状の雄姿で見えて
いました!! ジャンダルムは、やはりココから見るのが一番カッコイイ
ですね!!


ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20402920.jpg
そして!、やっと奥穂高岳山頂に到着しました~!! ジャンダルムの
山頂に寄り道したのですが、タイムはジャスト3時間30分でした!・・・。
このタイムが速いのか?遅いのか?は分かりませんが、ジャンダルムにて
15分ぐらいタイムロスだったと思うので、実質タイムは3時間15分ぐらい
だと思います・・・。しかし、コレでは、アスリートHTさんに冬のBCスキー
で置いて行かれると思いますぅ・・・。もう少しトレーニング頑張らねば・・・。

そして、我らが乗鞍岳は、右上の雲の中に隠れて見えませんでした・・・。

この後僕は、重太郎新道経由でそのまま岳沢へと下って行く予定だったの
ですが、持ってきた水分が無くなってしまいました・・・。まだ暑かったので
水が足りなくなってしまったのです。なので、水無しで岳沢小屋まで戻る
のは出来ないので、穂高岳山荘へと下っていって、涸沢ヒュッテのテラス
でビールを飲んで楽しんでしまおう!というプランに変更しちゃいました~。


ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20403570.jpg
穂高岳山荘に到着です・・・。ここで水を買って補給&休憩をしました。
ここまでほとんど休憩していなかったので、ちょっと大休止です・・・。
カロリー補給は涸沢ヒュッテのテラスでしようと思って、この後も
ザイデングラートを急いで駆け下りていきました~。


ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20404078.jpg
涸沢では、紅葉が少しは見れるかな~?と思っていたのですが、涸沢
でも紅葉はまだでした・・・。まだ全体的にまだ緑っぽかったですね~。
乗鞍岳山頂方面の紅葉も今年はちょっと遅い目で、まだ色づいてきて
いません。なので涸沢も、少し遅いんですかね~・・・。


ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20404592.jpg
赤い葉っぱを探しながら歩いていたのですが、見つかりませんでした。
キレイな写真を撮って皆さんにお届けしたかったのですが、ナナカマド
はまだこれぐらいでした。もしかしたら10月の3連休ぐらいがちょうど
紅葉が美しいかも知れません!・・・。


ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20405163.jpg
そして、涸沢ヒュッテに到着しました~!! 昔、小屋開け作業で一緒に
仕事をしていた小屋番の仲間の人たちに久しぶりに会いました!!挨拶を
交わして、お互いに「元気?」とかいろいろ話しました。後ろの売店にいる
KK君も、昔一緒に涸沢ヒュッテの小屋開け作業をしていた仲間です~~。
そして!テラスで生ビールを飲んで唐揚げカレーを頂いてしまいました~。 
涸沢の最高の眺望をツマミに冷えた生ビール!・・・、あ゛ぁ、最高です!!
思わず唸ってしまいますね。これは本当に至福の生ビールです~~。


ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20405974.jpg
その後も僕は、涸沢ヒュッテのテラスで涸沢の絶景を見ながらビール
をまた飲んで、ゆ~っくりと寛いでしまったのでした~。でもココに
来てコレをやらないのは、もったいないと思います! このまま僕は
もうしばらくゆっくりとしちゃったのでした~~。


ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20410580.jpg
そして、涸沢からは→横尾→徳澤→明神→上高地という通常ルートで
ゆっくりと歩いて帰って行きました~。

横尾~上高地の間では、この夏の何回かの大雨洪水で崩れてしまって
いる梓川の護岸工事がされていました・・・。ゴゴゴゴゴ~!!ガリガリ
ガリガリ~!!と、カミナリのような凄まじい音で土砂が積まれたり
除けられたりしていました・・・。何だか、山の中にいる感じじゃなくて、
東京のどこかの工事現場にいるみたいでした・・・。


ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20411266.jpg
涸沢ヒュッテから→横尾経由→上高地の帰り道は、もう疲れちゃった
ので、ゆっくりとトボトボ歩いて帰りました・・・。帰りは、4時間程も
かかってしまいました。行きの上高地→奥穂高岳山頂が3時間半だった
のに、帰りの涸沢→上高地が4時間ちょっとで、帰りの下りの方が時間
がかかってしまいました・・・。そして最後は、また上高地から自転車に
乗って→釜トンネルを下り→沢渡へと帰っていったのでした~・・・。
帰りの自転車も、もぅかなり疲れていたのでシンドかったです・・・。


これから乗鞍岳山頂方面も、少し遅れている紅葉の色づきが始まって
くると思います!! ぜひ!山全体が色づく素晴らしい色彩の紅葉を
見に乗鞍高原へ来て下さい~。そして「カフェ・スプリングバンク」への
ご来店もお待ちしています~!! よろしくお願いします~~。




ジャンダルム~奥穂高岳・登山!(その②)_a0353718_20411638.jpg
ラストは、上高地~明神の間の通常のルートの右股登山道の事です・・・。
上高地からの通常のルートの右股登山道は、先日の大雨被害で土砂崩落
があり、未だに手が付けられていない状態です。なので上高地~明神の
間は、岳沢湿原遊歩道を通り→左股の登山道を歩いて明神まで行く事に
なります。そして、明神橋を渡ってまた通常の登山道ルートに戻って→
徳沢や横尾へ向かう事になります。なので少しだけ時間がかかります・・・。
上高地から槍ヶ岳~穂高岳などへ登山に行かれる方は、プラス15分程を
考えて行って下さい。



by springbk2 | 2024-09-29 07:02 | アウトドア | Comments(0)