人気ブログランキング | 話題のタグを見る

乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)

ジャングルのような笹藪ヤブとの悪戦苦闘を切り抜けてきて、やっと
森林限界に到達することが出来ました~・・・。

「乗鞍岳・中洞権現尾根」の登山!、昨日の続きです~。

乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22133202.jpg
岩場でやっと大休止をした僕達は、カロリー補給や水分補給をしてから
また進んでいきました・・・。ここからは、ハイマツの海のような真ん中を
アミダクジのようにジグザグにうねって続いている登山道をガザガザと
登って行くのです・・・。笹薮はもう無くなりましたが、今度は藪とは言い
ませんがハイマツの中をまたかき分けて進んで行きました・・・。

途中でこの「この先、火口域から1km圏内」という看板がありました・・・。
これは、やはり、御嶽山の噴火事故があったから乗鞍岳でも設置したの
でしょうかね??・・・。


乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22133621.jpg
そして、少し登って行くと、ハイマツの海はだんだんと低くなってきて
普通に歩ける登山道になっていきました~。途中に、島のような岩場が
ありますが、なぜかそこの方が歩きやすく感じてしまいました・・・。

バックには御嶽山が一際大きく雄大に聳えて見えていました~。この
角度からの御嶽山も、なかなか見れないと思います。


乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22134841.jpg
そして、アイミックスキャンプ場からスタートして約5時間半程で
今回の目的だった「中洞権現」の分岐点に到着する事が出来ました~!!
今回もヤリました~!!
ここから先~乗鞍岳山頂までは、もう何度も歩いている千町尾根です。
なので今回の僕達の未踏部分である「中洞権現尾根」の登山道は、これで
終了となりました~。いやぁ、遭難しなくて良かったですぅ~。

裏側から乗鞍岳・剣が峰を見ると、こんな形に見えるんですね~~。
山は見る角度によって本当に形が変わります。面白いですね~・・・。


乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22135240.jpg
中洞権現にある2体の石仏です。コチラは「十一番」の石仏みたいです。
千町尾根~中洞権現の詳細は、コチラから以前のブログをご覧下さい。
詳しく書いています~~。。

そして、ここからは、僕はここまで登ってきた道を引き返して下って、
アイミックスキャンプ場に置いてきた車の回収に向かいました・・・。
そして、スプリングバンクN さんだけ乗鞍岳・剣ヶ峰山頂へと登って、
中洞権現尾根~千町尾根~乗鞍岳・剣ヶ峰山頂への縦走を完登したの
でした~。なので、ここから先の画像には、人が映っていなくなり
ます・・・。ご了承ください~~。


乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22140205.jpg
「中洞権現」の分岐から→乗鞍岳山頂までは、約1時間ちょっとです・・・。
この頃から一気に雲が湧いてきていて、周りの景色がだんだんと白く
なってきていました・・・。乗鞍岳山頂までは、あと1km。頑張ります・・・。


乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22140540.jpg
そして、奥の院の下部をグルッと右から回り込んでいくと、やっと!
見覚えのある剣ヶ峰の尖った山頂が見えてきました~。あともう少し
ですね~。この辺りの登山道はロープが張ってあったり、白いペンキ
でマーキングしてあるので、とても分かりやすかったです。


乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22140978.jpg
そして、この「千町登山道」と赤いペンキで書かれている岩は、剣ヶ峰
山頂の直下にあります。バックに見えているのは奥の院の山頂です。
ようやくというか、やっと、アイミックスキャンプ場→中洞権現尾根
→千町尾根→乗鞍岳山頂の縦走を踏破することが出来ました~~!!


乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22141396.jpg
そして、いつもの乗鞍岳・剣ヶ峰山頂に到着しました~。何だかとても
「帰って来た!」感がありましたね・・・。同じ山なのですが、登っていく
ルートが違うと、また一味違った面白さがあります。


乗鞍岳、中洞権現尾根、登山。(その②)_a0353718_22142564.jpg
そして、乗鞍岳山頂を踏んだスプリングバンクN は、長野県側へと下って
下りていき、乗鞍岳シャトルバスに乗って乗鞍高原へ帰っていきました。
この登山に行ったのは先週だったので、紅葉がキレイだったみたいです~!

僕は、アイミックスキャンプ場へ下っていき、車を回収して、また野麦峠
を運転して→乗鞍高原へと帰っていったのでした~。

笹薮ヤブがヒドくて、廃道状態だと言われていた中洞権現尾根の登山道、
今回僕達は初めて踏破してきましたが、思っていたよりもマシでした・・・。
でも、笹藪ヤブのセクションは藪がヒドかったです。それ以外は普通に
歩くことが出来ました。また、ルートファインディング能力が問われる
ルートだと思いました。このブログを見て行こうと思う人は、十分注意
して道迷いの遭難しないようにして行って下さい。よろしくお願いします。


そして僕達は「カフェ・スプリングバンク」で、皆様のご来店をお待ちして
います~。乗鞍高原へお越しの際にはコーヒーにお立ち寄り下さい~!!
よろしくお願いします~。





by springbk2 | 2024-10-17 07:03 | アウトドア | Comments(0)