人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ワイン 746

先日、2024年最後の「安旨ワイン探検隊」の出動だと思ったのですが・・・、
この年末に隊長K8から1通の連絡が入り、久しぶりのブルゴーニュの上物
が手に入った!というのです!!・・・、コレはイッとかないとイケナイやつ
なので急遽時間を作って、ペンション・カムス内にて、正真正銘これが今年
最後の「安旨ワイン探検隊」のスクランブル出動をかけていきました~!!


シャンボール・ミュジニィ、ラ・コンブ・ドルヴォー、アンヌ・グロ」2007年です!!
ワイン 746_a0353718_11025888.jpg
このワインは、フランスはブルゴーニュ地方にあるワインの一大銘醸地
であるコート・ド・ニュイ地区の中のシャンボール・ミュジニィ村の南端に
ある斜面の上の畑「ラ・コンブ・ドルヴォー」で造られたピノ・ノワール種の
ブドウのワインです・・・。

造り手は「アンヌ・グロ」さんです!!彼女はヴォーヌ・ロマネ村の中でも
一大ワイン醸造家の「グロ」一族の一人で、1995年から父の「フランソワ」
さんからドメーヌを引き継ぎました。最初は父の名前と自分の名前の使い
「アンヌ・フランソワ・グロ」でしたが、グロ一族の中に「フランソワーズ」と
いうドメーヌがあってややこしいので、「アンヌ・グロ」と改名しました・・・。
そして、伝統を重んじながら醸造をする一方で革新的な技術も取り入れ、
当時のブルゴーニュでは珍しい女性醸造家という事もあり、一躍有名に
なっていきました。そして現在では4つあるグロ一族のドメーヌの中でも
トップドメーヌにまで上り詰めていらっしゃいます!!
(他のグロ家は、ミシェル、グロ・フレール・エ・スール、フランソワーズ
そしてこのアンヌ・グロです)

「アンヌ・グロ」さんは、醸造家というよりは、最高のワインは畑のブドウ
から!という信念を持っていらっしゃって、いつも畑に出てブドウ栽培
から自分で行っています。農薬等は最小に抑える「リュット・レゾネ」農法
を採用してブドウを育てます。そして手摘みで収穫後、100%の除梗です。
赤ワインはコンクリートタンクで12~15日間の発酵が行われ、熟成では
フランソワ・フレール社のフレンチオーク樽で14~16か月間の熟成です。
そして、大型のステンレスタンクに戻されてブレンド後にボトリングが
されます~。新樽比率はワインのクラスごとに30~80%程らしいです!



「アンヌ・グロ」のワインは、リリースされると瞬間に無くなる程に人気で
結構入手困難なのです!!それを隊長K8はどうやって手に入れてきたので
しょうか?! そこは聞かずに黙って静かに真摯にワインを飲みました~。
いざ、オープンです!!
ワイン 746_a0353718_11030149.jpg
開けてグラスに注ぐと、いつもの「アンヌ・グロ」さんのワインらしく色が
薄い感じです。最初はあまり香りが立ってきませんでしたが、グラスに
注いでからスワリングしながら少し時間を置くと、とっても良い香りが
グラスに広がってきました~。完熟プラムのような甘い果実香、そして
乳酸菌飲料、腐葉土やクロワッサンのような香ばしさ、イチゴ味の甘い
お菓子、などなどいろんな香りがしてきます。味わいは本当に滑らかで
ジューシー。一切の嫌味が無くバランスがとっても良くて、美味しさに
満たされます! そして最後の1杯は、久しぶりに至福の味わいとなって
いったのでした~! 「アンヌ・グロ」さんの薄旨ワインの真骨頂でした!!


年末年始は休まず営業しています!! なので乗鞍高原内にお泊りの夜は
「カフェ・スプリングバンク」へ、こんな美味しいワインを飲みに来て下さい。
(高級ワインは要予約です・・・) ご来店お待ちしています!!
よろしくお願いします~~。



by springbk2 | 2024-12-28 07:02 | お店のお酒のご紹介 | Comments(0)