人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アカデミー賞受賞の映画を見てきました・・・。

今回のアカデミー賞でドキュメンタリー部門を受賞した映画は、紛争の地
でありイスラエルが侵略しているパレスチナ自治区で、イスラエル人と
パレスチナ人が撮影してきた共同作「ノー・アザー・ランド」でした!・・・。

アカデミー賞受賞の映画を見てきました・・・。_a0353718_21542266.jpg
これは、見ておかないと!という事で、上映している映画館を探したら
塩尻の東座で上映していたので、急遽見に行ってきたのでした~・・・。

塩尻にある「東座」という映画館は、とても面白い映画を上映してくれて
いる映画館なのです。流行のハリウッドの映画やアニメの映画ではなく、
日本ではあまり知られていないような秀作や感動作ばかりを上映されて
いるのです。今回のこの「ノー・アザー・ランド」も、アカデミー賞を受賞
する前から上映されていて、さすがだなぁ~と思いました・・・。僕達は
たま~に、見たいドキュメンタリー映画などがあるときに行ってます・・・。


アカデミー賞受賞の映画を見てきました・・・。_a0353718_21542469.jpg
ノー・アザー・ランド」というドキュメンタリー映画は、パレスチナ自治区
のヨルダン川西岸地区にある「マサーフェル・ヤッタ」という村へ、ある日
突然イスラエル軍がやってきて、「この地はイスラエル軍の練習場だから、
お前たちは無許可で住んでいる!、違法だから立ち去れ!」と言いながら
長年穏やかに住んできた村人たちの家をブルドーザーで破壊していきます。
その侵略されていくようすを、この村で生まれ育った若者の「バーセル」と、
イスラエルから来たジャーナリストの若者「ユヴァル」の2人で、カメラに
記録し、ネットで世界中に発信していく様子が描かれている映画です・・・。
敵同士な若者2人、お互いの立場を越えて侵略に抗い抵抗し、2人の間に
友情が芽生え、さまざまな思いと葛藤があり、それでも侵略は止まらず。

見ている僕達は、冒頭5分から~最後まで絶望しか感じられませんでした。
そして僕達は、侵略や戦争というのは、それぐらいヒドい行いだと感じて、
そして人間の歴史はこうやって、アメリカの西部開拓でも北海道のアイヌ
ヨーロッパでも、他の部族や種族を排除して侵略してきたんだなと思い、
とても哀しくなりました・・・。とても、心に突き刺さるドキュメンタリー
映画(作り物ではなく実際にあった事)でした・・・。

ノー・アザー・ランド」の詳細&公式ホームページはコチラから見て下さい。




by springbk2 | 2025-03-12 07:02 | 日常 | Comments(0)