人気ブログランキング | 話題のタグを見る

先日、「第7回・乗鞍の歴史を語る会」として、「南極観測隊の報告会」が
あったので、ちょっと聞きに行ってきました~~。

南極観測隊の報告会を聞いてきました~。_a0353718_08425017.jpg
知る人ぞ知る!、乗鞍高原は南極観測隊と繋がりがとても深い土地
なのです!! これまで初代越冬隊からず~~っと、南極観測隊の
訓練は、乗鞍高原で行われてきたのです!!(現在は戸隠や菅平など
で行われています) そして、この訓練の関係で、今までも乗鞍高原
の人達が南極観測隊として南極に行かれていたりしてきたのです!

そして、前回の第65次南極観測隊にも乗鞍高原の人が行かれたので、
今回はその方に南極観測隊の事をいろいろお話して頂いたのでした。


南極観測隊の報告会を聞いてきました~。_a0353718_08425387.jpg
まず最初は、南極そのものの話です。

①南極は大陸。北極は陸が無いけど、南極は大陸で、その上に大きな
氷河になっていると言う事。
②南極は、「南極条約」で、どこの国も土地を所有していない。なので、
科学研究以外の目的での活動が禁止されている。
③南極は大陸なので標高が高く、地球上最も寒い地点も南極にある。
④南極には27か国以上もの国の基地がある。
⑤19世紀まで南極は未踏の地だった。イギリス人キャプテン・クックが
発見(諸説あり)。ノルウェーのアムンセン隊が南極点に人類で初めて
到達する!(1911年) 昭和31年に昭和基地が建設される。

などなど、南極に関する基礎知識だけでも面白いですね!・・・。


南極観測隊の報告会を聞いてきました~。_a0353718_08425655.jpg
そして、今回南極観測隊に行った方のスライド写真がたくさんあって、
それぞれの写真で行かれた方の感想や思い出などの話がありました!

コチラは、裂氷船の「しらせ」が海の氷を割って進んで行くようすです。
進んで行くのも、到着するのも、この海の氷次第なんだそうです!・・・。
厚過ぎても、薄すぎても、着岸→荷揚げが出来ないんだそうです。


南極観測隊の報告会を聞いてきました~。_a0353718_08425934.jpg
そして、日本の昭和基地での話がありました。昭和基地の中はとても
快適で温かい。隊員の部屋は個室。でもトイレがとても遠かった・・・。
娯楽施設もあり、居酒屋もある! そして夜はオーロラが毎日見れる、
でも、みんな珍しがって観たり写真撮ったりするのは最初だけだった。
ブリザードがもの凄かった!マイナス60℃で真っ白になったら何にも
出来ない。
などなど、日常ではありえない話など、とっても面白かったですね~。


南極観測隊の報告会を聞いてきました~。_a0353718_08430205.jpg
最後は、南極から持ち帰った南極の氷を、皆さんにご馳走して頂き
ました~!!

南極の氷は、数万年かけて雪が→氷になるのです。その際に空気の
気泡が氷の中に閉じ込められるので、南極の氷は気泡がたくさんある
のです~。なので、南極の氷のロックでウイスキーを飲むと、融けて
気泡が外に出る際にプチプチと音がするのです~! ウイスキーは
無かったですが、氷が融ける音を聞きながら融けた氷のお水を頂き
ました~~。


この他にも、いろんな蘊蓄なネタ話を聞いてきましたので、ご興味
のある方は、また営業再開したら「カフェ&バー・スプリングバンク」
のカウンターで聞いて下さい~。よろしくお願いします・・・・。



# by springbk2 | 2025-06-17 07:02 | イベント | Comments(0)

7月1日は「カフェ・スプリングバンク」のオープン記念日なのです・・・。

なので、ちょっと早いのですが、今年の7月1日のオープン記念日には
どんなウイスキーを開けようかなぁ?・・・と考えていたのです。そして
いろいろ考えた末に、このシングルモルトに決めました~!! 今巷で
超高騰している長期熟成の「ボウモア」の1973ヴィンテージで、しかも
あの!土屋守さんセレクションのボトリングのボトルです~!!

ボウモア、土屋守セレクション、シングルカスクコレクション、
1973ヴィンテージ、26年熟成」です~~!!!
超激スペシャルなアイラモルトのご紹介です!!_a0353718_22510609.jpg
この「ボウモア」と言うシングルモルトウイスキーは、スコットランドの
西海に浮かぶヘブリディーズ諸島の南端にあるアイラ島の「ボウモア」の
町の中心地に建つ蒸留所で造られているウイスキーです。創業は1779年。
アイラ島最古の蒸留所で、「デヴィット・シンプソン」さんが創業しました。
「ボウモア」とは、ゲール語で「大きな岩礁」という意味らしく、蒸留所は
海に突き出ている場所に建っています。戦後は「スタンレー・P・モリソン」
さんが買収して「モリソン・ボウモア」社となって大きく躍進したのですが、
1994年には日本のサントリーがモリソン・ボウモア社を買収して、現在
はサントリーの所有となっています。

ウイスキー蒸留は伝統的で、現在でもフロアモルティングで原料のモルト
の4割もを自社で仕込んでいます。自社のフロアモルティング性のモルト
とシンプソンズ社のモルトを合わせて使い、フェノール値は25%程です。
2基の初留、2基の再留の合計4基のストレート型ポットスチルで2回蒸留。
蒸留所の熟成庫は200年も昔からある最古の熟成庫らしいです~。そして
昔は約70%をブレンド用に供給していたらしいですが、現在は90%程を
「ボウモア」のオフィシャルでシングルモルトとして販売しているのです!



超激スペシャルなアイラモルトのご紹介です!!_a0353718_22510804.jpg
そしてこのボトルは、現在はシングルモルト界では一躍有名になった
輸入代理店「ウィスク・イー」社の、前身である「アラン・ジャパン」社が、
その頃はまだ「ウイスキー文化研究所」も立ち上げていなくて、やっと
少し売れ始めていた「シングルモルト大全」の著者「土屋守」さんと一緒
に、シングルモルトウイスキーを10本ぐらい「土屋守セレクション」と
謳ってボトリングしたシリーズなのです!! たぶんこのシリーズが
「アラン・ジャパン」社で一番最初にボトリングしたシングルモルトじゃ
ないですかね?・・・。この「土屋守セレクション」シリーズは、他にも、
グレンリヴェット、ロングモーン、クライヌリッシュ、ストラスアイラ、
グレンファークラス、そしてスプリングバンクもあったのでした!! 
どれも60~70年代蒸留で、今ではもう考えられない程贅沢なモルト
ばかりだったのです!! そしてこの「ボウモア」、1973年の蒸留で、
バーボン樽で26年熟成、1999年ボトリング。シングルカスクなので、
もちろんカスクストレングスの51.1%。です~!!

昔むかしの「ボウモア」は、トロピカル的にフルーティーな香りが特徴
だったのです!! そのフルーティーな香りがするのか?どうか?!
まだ空いていませんが、僕的にはメッチャ期待しているのです~!!
巷やネットではもう50~100万円とかしている1973年の「ボウモア」
ですが、もちろんメチャお安くします!! ぜひ!この機会に、この
長期熟成の1973ヴィンテージの「ボウモア」をご賞味下さい~!!


「カフェ・スプリングバンク」は僕のヘマで、現在も休業中ですぅ・・・。
でも、7月1日のオープン記念日には営業再開したいなぁ~!と思って
います。営業再開したら、この「ボウモア」を飲みに来て下さい~!!
ご来店お待ちしています~。よろしくお願いします~!!!



# by springbk2 | 2025-06-15 07:00 | お店のお酒のご紹介 | Comments(2)

先日、ほんの少しだけスズランの花が咲いています!と書きましたが、
この時期のMt.乗鞍スノーリゾートのゲレンデは、「スズラン」の花が
満開になっているのです~~!!

スズランがい~~っぱいです!!_a0353718_13050691.jpg
冬の間は雪で真っ白になっていて、リフト動いていてスキーヤーの
皆さんがシェプールを描いていたMt.乗鞍スノーリゾートのゲレンデ
なのですが、この時期もスゴいんです!! この時期のゲレンデは
「スズラン」の花に埋め尽くされているのです~!!

ちょっと遠めでは緑の雑草に覆われているように見えますが、、、、


スズランがい~~っぱいです!!_a0353718_13052661.jpg
反対側の下の斜面に近づいてみると、とても小さくて丸くて可愛い
「スズラン」の花がいっぱい咲いて、ゲレンデを埋め尽くしています~!!

どこかの某エリアでは、「120万株スズランの花が満開!」とか書いて
宣伝していますが、この時期のMt.乗鞍スノーリゾートのゲレンデも
小規模ながら....たくさんの「スズラン」の花が咲いているのです~!!


スズランがい~~っぱいです!!_a0353718_13053082.jpg
「スズラン」の花は、本当にかわいい花です。小さくて丸っこくて、
花びらがクルンッと外に丸まってカールしていて、まるで少女の
ようです。それがブドウの房のように集まっているので、とても
可愛いなぁ~と思ってしまいますね。高山植物の花は、奇抜な花
美しい色合いの花、派手でゴージャスな花、面白い形の花などなど
いろいろありますが、僕的にはこの「スズラン」の花が一番可愛いと
思います・・・。


スズランがい~~っぱいです!!_a0353718_13053638.jpg
満開になった「スズラン」の花を見たい方は、Mt.乗鞍スノーリゾートの
やまぼうし駐車場に車を止めて、冬と同じようにパラダイスコースへ
入って行くと見る事が出来ますよ~。今がちょうど満開になっていて、
この後1週間ぐらいは見れるようです~。でも、高山植物の花はどの
花も一瞬で終わってしまうので、出来るだけ早い目にどうぞ~~。


スズランがい~~っぱいです!!_a0353718_13054078.jpg
ゲレンデには他にも、「アマドコロ」の花も咲いていました~。
「アマドコロ」の花もスズランの花と同じように白くてぶら下がる花
なのですが、少し縦長で先っぽは緑色をしています。


スズランがい~~っぱいです!!_a0353718_13054379.jpg
そしてコチラは「コオニユリ」が生えてきていました。「コオニユリ」の
花が咲くのは8月ですが、この成長中の茎たちを踏まないようにお願い
します~~。8月にはまたゲレンデをオレンジ色に染め上げてくれる
のです~!!


そして・・・「カフェ・スプリングバンク」は未だに休業中です・・・。なので
なかなか花以外でブログの情報をアップ出来ていませんが、よろしく
お願いしますぅ~・・・。



# by springbk2 | 2025-06-13 07:00 | お花 | Comments(0)

昨日はランの花をご紹介しましたが、いよいよ!乗鞍高原一ノ瀬園地の
「つつじ園」のレンゲツツジの花が咲いてきましたよ~!!

「つつじ園」のレンゲツツジも咲いてきました~!_a0353718_12483877.jpg
乗鞍高原の一ノ瀬園地には、レンゲツツジがたくさん咲く「つつじ園」
があります!! 毎年6月になると、この「つつじ園」はレンゲツツジの
花が咲き乱れて、オレンジ色に染まります!!


「つつじ園」のレンゲツツジも咲いてきました~!_a0353718_12484163.jpg
先週僕が偵察に行った時は、まだ蕾の状態で、全体的には灰色っぽい
感じだったのですが、昨日は大分オレンジ色に染まってきていました!

そして昨日は、少し薄く曇り空だったのですが、乗鞍岳山頂も見えて
いて、キレイな写真を撮影することが出来ました~。本当は、もっと
青空が最高なのですが、しょうがないですね・・・。


「つつじ園」のレンゲツツジも咲いてきました~!_a0353718_12484480.jpg
それでも、スプリングバンクN によると、まだまだ5分咲きぐらいだ
そうです。蕾からやっと開き始めてきた株も多くて、満開になるのは
来週ぐらいじゃないかなぁ~?・・・。と言ってました~。


「つつじ園」のレンゲツツジも咲いてきました~!_a0353718_12484811.jpg
ぜひぜひ!レンゲツツジのオレンジ色に染まった新緑の乗鞍高原へ、
この美しい景色を実際に見て感動しに来て下さい~。よろしくお願い
します~!!


でも、「カフェ・スプリングバンク」は6月は休業中ですぅ~・・・。また
営業再開したらご来店お待ちしています。よろしくお願いします~!!




# by springbk2 | 2025-06-09 07:04 | お花 | Comments(0)

6月の乗鞍高原は、新緑が眩しいほど美しい季節になってきました!
そんな乗鞍高原内では、現在、高山植物の花たちがい~っぱい咲いて
来ています~!!

その中でも特に目を引くのが、奇抜な形をしたラン科の花ですよね~。

ランの花が盛況です~~。_a0353718_17270340.jpg
コチラは、とてもとても小さなランの花、「コケイラン」さんです~。
かなり小さくて、花が咲かないと見つけられないぐらいですね・・・。
そして、乗鞍高原でもかなり希少らしいのですが、絶滅危惧種とか
じゃないみたいです・・・。北海道から本州四国、九州まで日本全国で
あるみたいなので、それが指定じゃない理由なのかも、です。


ランの花が盛況です~~。_a0353718_17270607.jpg
花をアップで撮影してみると、ランの花らしくとっても奇抜な形をして
います。白いのが花びらで、外側がガクみたいです。そして、とっても
小さいです!! 

全国的には絶滅危惧種じゃないのですが、長野県では準絶滅危惧種(NT)
に指定されています!!・・・。乗鞍高原ではなかなか見つからない程の
希少な花なので、もちろん!咲いている場所はどこかは書きません!!
盗掘して盗んで行く輩がいるらしいのです!!・・・。ご了承ください・・・。


ランの花が盛況です~~。_a0353718_17270933.jpg
コチラは、また違うランの花、「イチヨウラン」さんです~。
「イチヨウラン」の花は、「コケイラン」よりも比較的大きいのですが、
それでも小さな花です。そして、同じようにとても奇抜な形をして
いますね。色も斑点などもあり、派手な感じがします・・・。

この花も乗鞍高原では貴重なので、場所は言えません。乗鞍高原の
山の奥にひっそりと咲いてきていました~~。


ランの花が盛況です~~。_a0353718_17271146.jpg
そして最後は、「スズラン」の花です~~!! 「スズラン」の花も一応
「ラン」と名前がついていますが、実はラン科の花じゃないみたいです。
真っ白でコロコロ丸くて、と~っても可愛くて可憐な花ですよね~~。
「スズラン」の花は、これから乗鞍高原の全域でい~っぱい咲いてくる
ので、スグに見つかりますよ~~。

「スズラン」の花で真っ白になった乗鞍高原へ、ぜひぜひ!花の鑑賞
トレッキングをしに来て下さい~~。


そして「カフェ・スプリングバンク」は・・・、現在休業中です・・・。なので
また営業再開したらご来店お待ちしています。よろしくお願いします~。




# by springbk2 | 2025-06-08 07:03 | お花 | Comments(0)